らくだ接骨院
所在地 | 〒473-0902 愛知県豊田市大林町4-27-7 |
---|---|
予約 | お電話でのご予約が可能です |
受付時間 | 平日・祝日 9:00~12:00 / 16:00~21:00 土曜 8:00~13:00 |
電話番号 | 0565-29-7800 |
駐車場 | 8台あり |
休診日 | 土曜日午後 日曜日 |
院長 | 澤田 貴志 |
職種 | 柔道整復師 |
---|---|
資格 | 経験不問 柔道整復師またはその学校に通う学生 |
雇用形態 | 正社員、アルバイト |
月給 | 【正社員】25万円(税引き前)※昇給あり(実績に準じる) (平成25年8月の時点でプラス3万円のスタッフが2人おります。)
【アルバイト】時給900円~ ※時間・曜日応相談 |
賞与 | 有り ※年2回(評価制度により算定) |
時間 | 月~金 / 9:00~20:30(昼休み12:30~16:00) 土 / 8:00~13:00 専門学生のみスタート及び退勤時間 相談応じます。 |
休み | 日曜、年10日の有給休暇、20日の半日有給休暇あり
(入社半年後に付与)
【その他】 |
仕事内容 | カイロプラクティック、オステオパシー、構造医学、アプライドキネシオロジー 、カウンターストレイン、マッスルエナジーテクニック、深部組織マッサージ、動体療法、胸郭マニピュレーション、AKAなどを用いて患者様の痛みやしびれ等を治療する仕事です。 でもそれだけではらくだ接骨院の仕事は終わったとはいえません。 治った患者様に自信を持ってもらうために、生活面での指導、アドバイスも行います。 痛み・しびれ等によってできなかったことができるようにして自信を持ってもらうことが私達の仕事であり役割です。 |
待遇 | ■ 制服貸与 ■ 交通費支給 業界トップの好待遇! ■ 社会保険、雇用保険、労災保険、賠償責任保険 (医療事故も安心!) など完備 ■ 住宅手当 他県、他市からも歓迎!家賃の半額を当社が負担! (分院長、分院長候補は全額を負担致します) ■ 永年勤続手当有 勤続8年で10万円、15年で20万円と感謝状を贈呈 ☆その他お楽しみ☆ 誕生日やスタッフ同士での食事会も開催しています♪ |
勉強会 | 院内治療勉強会・院外セミナー有 ※人材育成の一環のため、セミナー参加費用は全額負担致します。 |
まずは院に電話連絡の上、是非 体験型見学会を受けてください。
院を見学、施術を受けて頂き、気に行ったらエントリーシートを提出してくださいね。
履歴書の提出を強要することは絶対ありません。
当接骨院は最寄の駅から徒歩10分程度です。
電車で見学・面接に来て頂く場合は最寄り駅まで送迎致します。
最寄駅は愛知環状鉄道「三河豊田駅」、名鉄「土橋駅」です。
こんにちは!スタッフの山本祥です!
僕がこの院を選んで働いている理由はやはり「技術」「視診」「触診力」の高さです!
患者さんをよくしていくために大切になってくるスキルを確実に学ぶ事ができ、自分自身の成長に繋がると思い日々治療を行っています!
そのための手助けを院長や他のスタッフがしてくれます。不安な事やわからないことをタイムリーに聞くことが出来るとてもいい職場だと思います。
しかし、患者さんの数が多いため忙しい時も多いので、終わる時間が遅くなってしまう事もありますが、言い方を変えればそれだけの臨床経験を得られるということにもなります。
自分自身が1回りも2回りも大きくなれる職場で貴方も働いてみませんか?
■ 院長から一言
春からうちのスタッフとして一員になってくれた祥先生です。
少しヒゲが濃いの為に、いつもみんなからイジられている彼ですが、今ではすっかりムードメーカーとして院内で重要な役割を担ってくれています。
何より患者さんを改善・社会復帰させようとする実直な姿勢と治療技術向上にかける暑苦しい程の熱心さは誰もが認める素晴らしい治療家だと思います。
彼と一緒に仕事する事は、私の治療家として根底にある「治せる喜び、やりがい」を再燃させてくれる良い刺激になりますので、後輩に技術的指導を熱心にする先輩としてだけではなく、先輩の立場からも、職場全体にとっても好ましい循環を呼び込んでくれる逸材です。祥先生、ありがとう!
副院長の健です。
接骨院って何をするところなの?マッサージ?など患者さんや知人によく聞かれます。
確かに接骨院によってそれぞれのやり方があると思うので分からない人って多いですよね。
らくだ接骨院では保険内の治療、例えばむち打ちや捻挫などに対するものや保険外の慢性腰痛や骨盤・背骨の歪みなどの治療も行っており、体に痛みや不安を抱えている方に出来るだけ対応出来るようにしています。
患者さんのその時感じる痛みを出来るだけ対応するようにしています。
患者さんのそのとき感じる痛みを出来る限りその場で取り除く事を目標に治療計画を立てているので、僕らも常に緊張感を持ちながら治療し、それが技術の向上にも繋がってくるので、自分自身の自信にもなっていきます。
しかし、なかなか痛みが取れず、時間がかかって勤務時間が延びたりなど大変な事もありますが、その分自分で調べるようになり知識が増えていくので、それが自信に繋がると思えばやりがいはありますね。
それに患者さんとの会話は自由にさせて頂いているので、コミュニケーションも取れるし、何より毎日楽しく仕事しています。
今後自身の開業に必要な手技や勉強出来るのでとても充実した職場だと思います。
■ 院長から一言
平成26年に独立開業 けんち 接骨院の院長になりました!頑張れよ!!
豊田市浄水町 けんち接骨院 http://kenchi.sakura.ne.jp/index.html
学生の頃からスタッフになってくれている健先生です。
今は技術的には申し分無い立派な治療家として患者さんを任せられる先生になりましたね。
元々努力家で治療に対する真摯な態度が患者さんへの信頼につながっているのだと思います。
(本人は恥ずかしがり屋ですから直接言うとムズかゆそうにしてます)
副院長ですが、みんなを引っ張る兄貴的な感じではなく、他のスタッフと同じ目線で話し、行動する温かさを持った子だと思います。
だから健先生と話す患者さんはみんな楽しそうにしています。
そんな彼と一緒に仕事するのは楽しいですし、私の方が彼から貰っているものは多いのでは…と自省してしまう程です。
彼は開業に向けてこれから準備していくことになりますが、今まで流した彼の汗に報いる為にも私がこれからも力を尽くしてやらなければ…と思わされます。
こんにちは、スタッフの鈴木です。
らくだ接骨院の治療家として働いていて感じる事は、将来独立する時に必要な確かな技術と豊富な知識が十分に学べるということです。
何故ならば、当院の治療スタイルは手技療法に重点を置き、一人ひとりの患者さんにかける時間が他の接骨院より長いからです。
また、その時ごとの患者さんの状態に合わせて治療方法を変えるため、細かな症状の変化に応じて様々な手技を学ぶ事が出来ます。
一方で大変な事もあります。地域の人々に多く支持されており、来院数が多いため、日々の仕事量も多いですが、その分、柔道整復師としてのキャリアは確実に積めます。
仕事以外のプライベートでもスタッフや患者さんと遊びに行っちゃうようなアットホームな接骨院であなたも働いてみませんか?
■ 院長から一言
只今世界一周旅行中!夫婦で同じ夢を追って、それを共有出来るってのはすごい事だと思います。とりあえず無事に帰らにゃあダメだぞ!
旅のブログを見てやってください 若夫婦のマグロ旅! http://magurotabi.blog.fc2.com/
天真爛漫で誰とでも楽しく話が出来る孝弥先生です。
休みの日にはスキューバー、登山、釣り、バーベキューなどアウトドアな遊びをアグレッシブにこなしています。
遊ぶのはいい事です。必死に遊べない人は仕事も一生懸命出来ない事が多いと思うからです。
人生を楽しむ、幸せに過ごす…といった私の人生にとって重要なパーツは、なんと10歳以上歳の離れた彼が私に授けてくれました。
ちょっとだけ天然で空気の読めない所もありますが、憎めないキャラで年輩の方々からのウケもいいです。
元々器用な子で私が教える治療技術の飲み込みも早く、他の子よりも患者さんを一人で治療させるようになった時期も早かったです。
らくだ期待の若手、大切なチームの一員です。
見学会では実際に現場で働いている柔整師から、
についてお話していきます。
豊田市の接骨院では、これから一緒に働く仲間の求人募集をしております。
接骨院で働いてみたいけれども、求人応募をする際には今までの経歴や資格など厳しい縛りがあるのではないかと思ってなかなか一歩踏み出せないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
当院の求人では、接骨院で働いたことがあるかどうかなどの経験は不問で、マッサージを少しやっていたという方や、これから柔道整復師になるために学校に通いたい…といった方でもやる気がある方でしたら受け付けております。治療に対する熱意のある人を熱望しています。
たとえば、柔道整復師の学校などに通いながら仕事をしていきたいという方には、柔道整復師などの学校の行事のスケジュールに合わせることも出来ますので、柔軟な勤務時間にてお仕事をして頂くことも可能です。
豊田市の接骨院でのお仕事というのは、患者様のつらい痛みなどの症状をその場で取り除くといったことや、しっかりとした治療計画を立てて確実に治療するといったように職人気質なところがあります。
やる気を生かして患者様と共に笑顔になれるような楽しい職場で一緒に働いていきましょう。あなたの夢を当院が、我々スタッフが全力で応援いたします。